インパクトドライバーを長時間使っていたら金属が焼けたような変な臭いが!

時間と共にインパクトのスピードが落ちていき、遂に回らなくなる。

ジャンク品を修理するのが生きがいの自分にとっては楽しみが増えた気持ちで修理。

ペン型インパクトドライバー(TD021D)を修理した備忘録です。

 

 

  • まずはネジを外していく。内部はこんなになっている。

  • モーター部分は引っこ抜けるようになっている。モーターが焼けてかなり臭い!

 

  • 左のプラスチック部分にはネジが有るため中の輪っかを外してからネジを取る。

  • モーターに付いているピニオンギアを外す。が、かなり固くて外れない!

  • たまたま持っていた時計工具の時計を固定するものを使って、テコの原理でハンマーで叩いて外す。

  • モーターの臭いが外装プラスチックにもこびり付いていた為洗剤やキッチンハイターを駆使する。

  • 今回購入したモーターはこちら。ヨドバシカメラで購入段階では送料込みで908円。安い!
  • マキタ純正が良い場合はこちら。送料550円+モーター880円=1430円。
  • マブチモーター 工作用モーター 【RS-380PH】

【仕様】

・定格電圧: 7.2V
・動作電圧範囲: 4.5V~9.6V
・消費電流: 2.90A (適正負荷9.8mN・m時)
・回転数: 13400r/min
・シャフト径: Φ2.3mm
・外観寸法: Φ27.7×37.8mm

  • 端子が壊れないように台を下に置き、ピニオンギアをハンマーで取り付ける。
  • あらかじめ配線がはんだ付けしてある為、はんだ除去して外す。

 

  • 外したのと逆の流れで取り付けていく。適宜グリースを塗布。

  • バッテリーを付けて問題なく動くか動作確認。
  • 今回は軸がブレる感じがして再び分解して確認。モーター付近の輪っか(ボールベアリングという)が上手くハマっていないことが原因と判明。しっかり固定して完成。

 

  • 無事修理完了しました。特に異音も無く、若干外装に付いたモーター焼けの臭いはしますが時間と共に収まってきました。
  • 諦めてメルカリに出すのは勿体ない!908円で修理できるので是非試してみてください。

関連記事

関連記事はありません。

コメント

コメントを返信する

メールアドレスが公開されることはありません。